1
イクメン研修?
2015年 03月 30日
カゴメは27日、2015年度から新入社員全員に料理研修を受けさせることを明らかにした。食品メーカーの社員として、料理の基本的な知識と技術を身に付けてもらうほか、ワークライフバランス推進の一環として、「男性社員が育児休暇を積極的に取得するのを後押しする」(寺田直行社長)のが狙い。
うらやましい!
こんな研修受けたことありません
これからは社員教育も色々変わるかもしれません
こんなことまで教授してくれる会社って
労働環境がどうなっているのか視察してみたいです
さすがカゴメ!
うらやましい!
こんな研修受けたことありません
これからは社員教育も色々変わるかもしれません
こんなことまで教授してくれる会社って
労働環境がどうなっているのか視察してみたいです
さすがカゴメ!
桜咲きました!
携帯電話じゃうまく撮れません
▲
by toshiosada
| 2015-03-30 09:52
| 労務・労働関係
当世マンション事情
2015年 03月 26日
先日の日経新聞に
中古マンションも上がっているとありました。
地域限定ですが主に山手線内側
都心部と言うところです
外国人の投資もあるようで
徐々に上がっているとありました
この傾向はオリンピックまで続くのか?
中古マンションの仕入価格も上がっているようです
市場参入する業者も多く激戦の模様
されど5年後は誰がババを引くかではないでしょうか?
中古マンションも上がっているとありました。
地域限定ですが主に山手線内側
都心部と言うところです
外国人の投資もあるようで
徐々に上がっているとありました
この傾向はオリンピックまで続くのか?
中古マンションの仕入価格も上がっているようです
市場参入する業者も多く激戦の模様
されど5年後は誰がババを引くかではないでしょうか?

▲
by toshiosada
| 2015-03-26 06:01
| マンション管理士
ZEP
2015年 03月 22日
44年前のZEPです
知る人ぞ知る
これがツェッペリンです
https://www.youtube.com/watch?v=yUPDBSrNvBs
たった3人の演奏でこれだけの重さを出せる
やはり天才集団、個性的なボーカルがのると
完成されたバンドになるというお手本ですね
知る人ぞ知る
これがツェッペリンです
https://www.youtube.com/watch?v=yUPDBSrNvBs
たった3人の演奏でこれだけの重さを出せる
やはり天才集団、個性的なボーカルがのると
完成されたバンドになるというお手本ですね
▲
by toshiosada
| 2015-03-22 04:20
| 音楽・ミュージシャン
産休
2015年 03月 18日
2020年までの少子化対策の基本方針で
「少子化社会対策大綱」の原案がだされた
2020年までに男性の「産休」など
出産育児に協力する男性の休暇制度を
導入し企業に求める
休暇取得の目標を80%ととする
今後は、産休男性が増えそうです
しかし新しい産業が生まれるだろうか?
「少子化社会対策大綱」の原案がだされた
2020年までに男性の「産休」など
出産育児に協力する男性の休暇制度を
導入し企業に求める
休暇取得の目標を80%ととする
今後は、産休男性が増えそうです
しかし新しい産業が生まれるだろうか?
▲
by toshiosada
| 2015-03-18 04:25
| 労務・労働関係
経営力の極み
2015年 03月 07日
私立大一般入試の志願者数で、近畿大が2年連続全国1位になる見込みであることが分かった。明治大や早稲田大など志願者数上位の「常連」大学が前年並みか減少しているのに対し、近大は7000人以上増えた。
素晴らしく経営力に長けています
地方大学が苦しみ政策で生き残りを
かけようとしている中に光る存在です
マグロの養殖は有名ですが
他にも個性的な研究が多々
あるようです
まさに経営力の極み
戦略的な大学経営を実践的に
行ってきた賜物でしょう
素晴らしく経営力に長けています
地方大学が苦しみ政策で生き残りを
かけようとしている中に光る存在です
マグロの養殖は有名ですが
他にも個性的な研究が多々
あるようです
まさに経営力の極み
戦略的な大学経営を実践的に
行ってきた賜物でしょう
▲
by toshiosada
| 2015-03-07 04:46
| FP
学習
2015年 03月 01日
タレントの萩本欽一さん(73)が駒沢大の社会人入試制度で仏教学部に合格し、4月から大学生となることが26日、分かった
凄いですね!
73才で大学って凄いです
私の御客様で60才を過ぎて
大学に入り直した方がいらっしゃいます
戦時中に空襲が酷くなり女学校を途中で
通えなくなってしまったためだそうで
ご自身も空襲にあい難を逃れての

凄いですね!

73才で大学って凄いです
私の御客様で60才を過ぎて
大学に入り直した方がいらっしゃいます
戦時中に空襲が酷くなり女学校を途中で
通えなくなってしまったためだそうで
ご自身も空襲にあい難を逃れての
戦争体験だったそうです。
学びたいというその心と
学ぶ姿勢に感動いたしました。
そんな姿勢をお聞かせくださる
御客様に感化されます
学ぶということは
当たり前ではないということも
改めて考えさせられる
エピソードでした

▲
by toshiosada
| 2015-03-01 07:09
| etc
1